2014年3月24日月曜日

向田茉夏卒業公演 雑感

今までにないほど完成度の高い、毎回このレベルの卒業公演をしてくれればいいのにと思える、そんな卒業公演でした。




全ての事がもうこれで終わりなんだと思うと、推しとかそういう概念を超えた感情でどこか悲しく感じながら見ずにはいられませんでした。


これがSKEの愛されキャラ「向田茉夏」という存在の大きさだったのかもしれません。




引っ越しましたの最後のテープは卒業カラーの白テープという演出も素晴らしいものだったと思います。





卒業セレモニーでは佐藤実絵子作詞作曲の「僕らの絆」を披露、このメンバーで歌うのが最初で最後でしたが、最後の最後で茉夏のいる2期生たちで歌える機会を設けてもらえたのは非常によかったのではないでしょうか。


そして眼差しサヨナラの披露、これに関してはちょっと驚きました。
まさかこの曲を選ぶなんてって…相方は阿比留李帆ちゃん。


衣裳がガイシの時と同じ仕様だったので嫌でもあの情景を思い出してしまいます。




チームSでのこちらもこのメンバーで披露するのは最初で最後の「猫の尻尾がピンと立っているように」も披露しましたが、今までのチームSのダンサブルな感じを一切排除した茉夏の為に用意されたような大人しめなしっとりとしたメロディーの曲でした。





茉夏は最後まで笑顔で卒業公演を終えると思った矢先、遠くにいてもの歌詞を噛みしめるように今までの5年間の活動を振り返って感情が溢れてしまったのか涙していました。


卒業の最後のコメントでも述べていましたが、2期生じゃなかったら、入ったチームがKⅡじゃなかったらもっと早く辞めてしまっていた…


確かにあのメンバーの温かさに溢れていなかったら茉夏はもっと早くSKEを離れていたのかもしれません。


自分がSKEに何かを残せたか分からないけど、意味のある5年間。奇跡のような5年間でした。駆け抜けました。


奇跡のような5年間、彼女が残したものはきっと今後の大きく変わるSKEに根付いているとおもいますし、大事なものを残して行ってくれたと思います。




向田茉夏ちゃん、お疲れ様でした。

第86回選抜高校野球大会 第3日

■第3日 3月23日(日)
・1回戦
第1試合 報徳学園(兵庫) vs. 沖縄尚学(沖縄)


野球的には非常に緊迫する試合だったものもチア的には盛り上がりに欠ける試合。
沖尚のエース山城くんは2回以降は2塁を踏ませない投球で強豪報徳相手に4安打完封勝利。


第2試合 白鴎大足利(栃木) vs. 東陵(宮城)




関東大会覇者の白鴎大足利の強さが光った試合。
終始小刻みに加点した白鴎大足利、中でも4二塁打を記録した大下くんが次戦も試合の主導権を握れるかがカギになりそう。

東陵も初出場ながら意地の1点を記録し甲子園にその名を残せた。


第3試合 鎮西(熊本) vs. 佐野日大(栃木)





毎回の12奪三振で佐野日大が鎮西に完封勝ち。
5回に得点した2点を無事守り抜き2回戦進出。

2014年3月23日日曜日

AKB48 37thシングル 選抜総選挙 開催決定の御案内



◆立候補受付期間◆
2014年3月31日(月)16:30 ~ 2014年4月6日(日)23:00

◆当選◆
・37thシングル 選抜メンバー:16名(1位~16位)
・アンダーガールズ:16名(17位~32位)
・ネクストガールズ:16名(33位~48位)
・フューチャーガールズ:16名(49位~64位)
・アップカミングガールズ:16名(65位~80位)

◆投票期間◆
2014年5月20日(火)10:00 ~ 2014年6月6日(金)15:00

◆開票日・開票場所◆
2014年6月7日(土) 会場:味の素スタジアム


今年もやってきました、総選挙シーズン。


どうやら立候補制は継続されるらしく、早くもその立候補に意欲を見せるメンバーもチラホラ見えますが、やはり大きな影響を魅せそうなのが新設された「アップカミングガールズ」。


意味的には来るべき時がやがて来る…


という意味らしいです。


流石に80位となればもう選抜と言っていいのかは分かりませんが300人以上有する中で恐らく4人に一人は当選できるとなれば、ボーダーにかすらない子のファンからすれば晴れ舞台を経験させてあげたいと思う人は多いはず。


去年は柴田阿弥の大躍進と指原の1位というくらいでそこそこ話題にはなったものの、今年は特に大きな流れは変わらず指原の2連覇はほぼ確実視。


阿弥ちゃんも昨年同様にとはいくのかも実に怪しいところ。


そしてあいりん自身も果たして立候補するのかも正直微妙なところ。


去年より当選者数が増やして購買を煽りながら、開票開場は昨年の日産スタジアムから味の素スタジアムに規模が縮小になったのがなんとも内情をうかがえてしまうのが悲しいと言うか。


まぁ開票場所は今まで通り武道館でいいんですが、それよりイラナイ副音声を排除したYOU TUBE配信を充実させてくれればそれだけで満足度は飛躍的に上がるんですよね。


さてさて今年はどうなることやら。


そう言えば…


毎回この時期に誕生日を迎える私は、誕生日に劇場公演を行ってもらえないことに激しく嫉妬しているわけですが、何と今年は誕生日当日が開票日(笑)


果たして誕生日当日に味スタにいるのか俺!

第86回選抜高校野球大会 第2日

期待の第2試合!


■第2日 3月22日(土)
・1回戦
第1試合 駒大苫小牧(北海道) vs. 創成館(長崎)





終わってみれば田中将大の後輩の2年生右腕、伊藤くんが3安打完封勝ち。
次戦は豪打履正社相手にどう立ち向かうかがが見もの。


第2試合 池田(徳島)  vs. 海南(和歌山)




27年ぶりに甲子園に帰ってきた2校の対決は劇的な幕切れに。
かつて呼ばれたやまびこ打線とまでは行かないものの終盤の粘り強さが池田が上回っていたのか。


今大会初めてのサヨナラゲーム。


第3試合 日本文理(新潟) vs. 豊川(愛知)





13回の延長を制したのは豊川だった、エースの田中くんは13安打を許すも186球の力投が実った。
9回、10回と追い越されながら追い付いたのは初出場ながらも立派。


次戦はサヨナラゲームを制した同士の対決に。

2014年3月21日金曜日

03.23 チームS「RESET」公演【江籠裕奈生誕祭】【向田茉夏劇場最終公演】

2014.03.23 チームS「RESET」公演【江籠裕奈生誕祭】【向田茉夏劇場最終公演】

12:40開場13:00開演(1回目)【江籠裕奈生誕祭】

遠方 × 

モバ × 
一般 ×


16:40開場17:00開演(2回目)【向田茉夏劇場最終公演】


遠方 × 
モバ ×
一般 ×


S 5戦0勝5敗(前回当選日2013/3/28)
全体 19戦1勝18敗(前回当選日2/19)


はい、全落!


3月はお家で大人しくDMM実況!

2014年4月度 生誕記念Tシャツ&生写真セット 発売

商品名】 
2014年4月度 生誕記念Tシャツ&生写真セット 8種
大場美奈/加藤智子/柴田阿弥/市野成美/青木詩織/大脇有紗/野口由芽/日高優月
【発売日】
3月23日(日)
【販売先】
SKE48 CAFE&SHOP with AKB48
AKB48 CAFE&SHOP AKIHABARA/NAMBA
【販売価格】 
3,000円(税込)





阿弥ちゃんは今年も攻めるTシャツを考案されたようで、生誕祭がこのTシャツで並ぶことを楽しみにせざるを得ません。


気になるのがおしりんと優月。
おしりんのは写真か何かの映像がプリントされてるのかこれはある意味ネタに走った感じで面白い気がしますし、優月はドラゴンズファンを公言しているだけありドラゴンズユニを意識したデザイン。


推し以外のTシャツをデザインの善し悪しで買ってしまう傾向がある私、今年はどうしようか…


優月かゆめちか…


しかしこの発売日の23日は奇しくもガンダムフェスティバルが行われている最終日。




こちらも誰のを買おうかという悩みと同じ悩みのようです…


第86回選抜高校野球大会 第1日

簡単に。


入場曲は恋チュン…オケだとなんかよく分からない曲になってしまいましたね。
あまりこれ向きでは無さそうなのは分かっていたんですが。


安楽くんが準優勝旗の返還で行進していましたが、是非夏はナイン全員でこの場所に戻って来てほしいですね。




今年のMBSのイメージキャラクターの小芝ちゃん。
誰かに似ているような?似ていないような。


■第1日 3月21日(金)
・1回戦
第1試合 神村学園(鹿児島) vs. 岩国(山口) 





昨年の神宮大会で4強入り果たした岩国高校も強打神村学園の前に敗れ去ってしまいました。
ホームラン第1号もこの試合。


第2試合 福知山成美(京都) vs. 山梨学院大付(山梨)


屈指の好カードだったらしい(チア的に)ともっぱら噂になっていたらしい第2試合。





左腕、石原くんが最後まで粘りの投球で5年ぶりの初戦突破した福知山成美、チア結成効果で1試合でも多く甲子園に残ってほしい。


第3試合 履正社(大阪) vs. 小山台(東京)





終わってみれば、履正社の圧倒的な強さを見せつけられた試合。
あわやダルビッシュ以来のノーヒットノーラン達成かと思われたが、なんとか1安打を放ち意地を見せてくれて一安心。


小山台はエースの制球難からの満塁ホームランを含む失点が無ければなぁ…という感じも179球を最後まで投げ切ったのは立派。


それにしても1安打完封した履正社2年生エース溝田くん、去年夏の前橋育英の高橋くんのように台風の目になるか、でも履正社はいいところまで行くけどのイメージが強いんだよなぁ。


明日は古豪の池田高校が登場!